• ホーム
  • お問い合わせ
アマ初段までの道のり
初心者向け

【初心者向け】四間飛車は攻め方より捌き方を覚えよう

2021年5月22日 泡さん
アマ初段までの道のり
どうも泡さんです。 四間飛車の攻め方が分からない。 こんな人多いんじゃないでしょうか? 僕は四間飛車を愛用してるんですが、 …
上達方法

【初心者向け】将棋が上手くなるには?上達方法を紹介してみる

2021年3月21日 泡さん
アマ初段までの道のり
どうも泡さんです。久しぶりの投稿になります。 近頃は将棋人口もだいぶ増えましたね。 昔は町の将棋道場にいっても子供なんて自分一人 …
未分類

【実体験から】将棋が強くなる人の特徴

2019年8月13日 泡さん
アマ初段までの道のり
質問:将棋が強くなる人の特徴は? 結論から話します。 答え:格上とも勝負する人、毎日将棋に触れてる人、若い人 将棋道場に通っていた体験談から話 …
初心者向け

【初心者向け】将棋に勝てないなら得意戦法は一つに絞ろう

2019年8月13日 泡さん
アマ初段までの道のり
悩み:将棋初心者でぜんぜん勝てない…。 結論から話します。 答え:得意戦法を一つに絞りましょう。 少し …
定跡

【初心者向け】将棋の定跡は覚えないとダメ?

2019年8月12日 泡さん
アマ初段までの道のり
質問:将棋の初心者でも定跡は覚えないとダメなの? 結論から話しますね。 答え:強くなるには必須です。序盤の形だけでも覚えましょう。 です。少し …
未分類

将棋の初段になるための本の読み方

2019年8月9日 泡さん
アマ初段までの道のり
質問:初段になるのにおすすめの本は? 結論から話します。 答え:おすすめの本より読み方のほうが大事です。 的外れっぽい答えですが、割と重要なの …
未分類

将棋で初段になるための勉強法は?

2019年8月9日 泡さん
アマ初段までの道のり
質問:初段になるための一番いい勉強法は? 答えはシンプルです。 答え:初段の人とたくさん対戦しましょう。 では、詳しい話をしていきますね。  …
未分類

将棋で初段になるには詰将棋をやるべき?

2019年8月8日 泡さん
アマ初段までの道のり
質問:初段になるには詰将棋をやったほうがいい? 結論から話します。 答え:「なるべくやるべき」でも「やらなくてもいい」 です。では、詳細を話し …
未分類

将棋で初段から二段になるには?

2019年8月8日 泡さん
アマ初段までの道のり
質問:初段から二段になるにはどうしたらいい? 結論から話します。 初段から二段になるには、二段の人とたくさん指しましょう。 初段から二段になるには  …
未分類

将棋の初段を目指すのに戦法は何がいい?

2019年8月7日 泡さん
アマ初段までの道のり
質問:初段を目指すのに戦法は何がいいの? 結論から話します。 受け将棋なら「四間飛車」。攻め将棋なら「右四間飛車」がおすすめです。 初段を目指すのにおすす …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
管理人
泡さん
学生の頃に将棋を始めて半年でアマ初段になりました。得意戦法は四間飛車。最高段位は四段(学生時代)です。将棋を始めたばかりの人向けに、初段になるまでの方法を発信していきます。
最近の投稿
  • 【初心者向け】将棋の攻め方が分からない人が押さえておきたいこと
  • 将棋の定跡の覚え方・覚えるコツを紹介してみる
  • 詰将棋だけで将棋は強くなれるのか?
  • 四間飛車を指す時のコツを簡単に紹介してみる
  • 初心者の人に将棋ウォーズをおすすめしない理由【早指しは難しい】
カテゴリー
  • 上達方法 2
  • 中盤 2
  • 初心者向け 8
  • 受け 2
  • 四間飛車 2
  • 定跡 2
  • 序盤 3
  • 戦法 1
  • 未分類 28
  • 棋書レビュー 1
  • 終盤 1
  • 詰将棋 1
アーカイブ
  • 2021年7月 4
  • 2021年6月 2
  • 2021年5月 5
  • 2021年3月 1
  • 2019年8月 9
  • 2019年7月 1
  • 2019年3月 7
  • 2019年2月 8
  • 2019年1月 11
2019–2023  アマ初段までの道のり