どうも泡さんです。
今回は初心者の人に将棋ウォーズをおすすめしない理由というテーマで書いてみました。
将棋ウォーズといえば、日本将棋連盟公認の将棋アプリでかなりメジャーですよね。
将棋指しの人なら『もちろん知っている』という方も多いんじゃないでしょうか。
でもでも、個人的にう~んと思う部分も多かったので、その事をツラツラ書いていきます。
特に、将棋ウォーズで何百局何千局と打ってるけど、一向に強くなる気配がないなんて人に読んでもらえたら嬉しいです。
強制的に早指しを求められる
まあホントに一番の理由というか、ぶっちゃけ理由の全てなんですが将棋ウォーズをプレイすることで半ば強制的に早指しを求められるという点です。
将棋ウォーズでは10分切れ負け、3分切れ負け、10秒指しの中からルールを選びますよね。
これがちょっと『早指しすぎるんじゃ?』と個人的には思うんですよね。
早指しもれっきとしたスキルではあると思うんですが、いかんせん思考時間が短すぎて読み合いというより感覚的な勝負になりやすいです(大まかな形とか経験則で指すことになる)
要は、必然的に早指しを求められることで、先を読む力が身に付かないという話ですね。
特に初心者の頃は、変化を読んだり、いろんな詰み筋を探したりして正解手順を導き出すまでに長い時間を要しますし、そういった練習も出来ないという理由から早指しはおすすめしません。
まあ大会に向けての練習とかで早指しを練習するのは全然ありだと思うんですけどね…。
そもそも早指しはプロでも難しい
それに、そもそも早指しってめちゃくちゃ難しいです。
日曜にテレビでやってるNHK杯とかを思い浮かべてみてください。
持ち時間各10分→切れたら一手30秒の秒読みでプロの棋士が指しますよね?
将棋ウォーズと比べたら持ち時間的にかなり余裕はありますが、目一杯持ち時間を使い切った後、30秒の秒読みに入って焦りながら指すようなシーンが傍から見受けられます。
要するに、プロすら思考時間が足りてない中で指してるのに、アマチュアましてや将棋を指し始めたばかりの素人がそれ以上厳しいルールで指すのって相当難しいと思うんですよね。
そういった理由もあって、初心者の人がいきなり将棋ウォーズで指すのってどうなの?なんて個人的には思う訳なんですよね。
正直なところ、とちくるってるとしか思えない(言い過ぎました、ごめんなさい笑)
将棋ウォーズはアプリとして最適化されたもの
なんだか将棋ウォーズの悪口みたいになってしまいましたが、別に将棋ウォーズというアプリ自体を否定しているつもりはありません。
むしろ対戦アプリとしては非常に良くできていると思います(演出とか面白いですよね)
おそらく、あの気が狂ってるとしか思えない持ち時間設定も、将棋の対戦アプリとして手軽さを追求した結果なのでしょう。
アプリの対戦で一局小一時間も掛かってたらアプリ閉じちゃう可能性もありますからね。
とはいえ、あくまで将棋の対戦アプリとして最適化されたものであって、初心者の人が上達のために用いるには不向きなんじゃないかな~と個人的には思ってます。
やっぱり最初はじっくり考えながら指すべきだと思うので…。
終わりに
という訳で、初心者の方に将棋ウォーズをおすすめしない理由というテーマでのお話でした。
将棋ウォーズは手軽に対戦できるアプリですが、持ち時間的に初心者の人が練習に用いるのはどうなのかな?というのが個人的な意見です。
何百回何千回と指しても全く上手くなる気配がない…という方は、一度対面でじっくり将棋を指す時間を作ってみるのもいいんじゃないかなと思います(まあコロナで難しいか…笑)
そんな訳で、この記事は終わりです。ご閲覧ありがとうございました。